HOME > 流しそうめん竹作り方

流しそうめん竹作り方

準備するもの

流しそうめん台 準備

そうめん台用竹(1~2年物)
金槌
のこぎり または なた
やすり

注意点

竹は必ず管理されている地主や管理団体の許可を得て持ち帰るようにしましょう。

竹の選び方

竹選び1

1.下記の条件の竹を選びます。

・幹が太い孟宗竹(竹の名前)
・真っ直ぐ伸びている
・なるべく節が少ない(節と節の間が長い)
・1~2年経っているもの
※新竹は水分が多いため、時間が経つと萎れてしまうため。

竹選び2

2.竹を選んだら、切っていきます。竹は比較的切りやすいので、周りに人がいないことを確認してケガのないようにしましょう。

竹選び3

3.竹を切り取ったら、次は枝を取り除きます。すべて取り除けば、次はいよいよそうめん台を作っていきましょう。

作り方手順

流しそうめん台 竹づくり1

1.のこぎり(なた)と金槌を使って、竹を二つに割っていきます。最初に切れ目を入れれば簡単に割ることができます。
※ポイント
最初にきちんと真中を割らないとバランスの悪い半円となり、深さが浅くなると水やそうめんがこぼれることになります。

流しそうめん台 竹づくり2

2.割れたら、竹の節をとります。余計なところまで削ったり傷つけたりしないようにしましょう。くりかえし、使用を考えている場合には傷にカビがつきやすくなりますので余計な傷をつけないようにしましょう。使い始めと使い終わりは必ずきれいに洗いましょう。
※ポイント
少し凸凹を残すことで流れる麺に緩急がつきます。この辺りは作る人の性格が出ます。

流しそうめん台 竹づくり4

3.淵もささくれがないよう、やすり等で少し丸めておきます。
※ポイント
子供でも安全に食べられるよう念入りにヤスリを掛けましょう。

流しそうめん台 竹づくり3

4.そうめんが流れるか確認します。この時に水の勢いと勾配を意識して脚の高さを調節します。目安は5°~15°の間で調節すると良いでしょう。